法務省は受刑者の処遇などを担当する矯正局の幹部らを対象に、日本航空の機長を講師に招いた組織マネジメントの研修会を開きました。
東京・昭島市の矯正研修所できょう(12日)開かれたのは、日本航空の機長を講師とした組織マネジメント研修会で、受刑者の処遇などを担当する法務省矯正局の幹部ら10人が参加しました。
法務省では、2022年に名古屋刑務所で刑務官による受刑者への暴行事件が発覚したことを受けて、2024年から幹部職員らへの研修を行っていますが、民間企業による研修は今回が初めてです。
講師役を務めた日本航空の石川宗機長は、「どんなに優秀で信頼される人でもヒューマンエラーを起こす。個人に責任を負わせず、チームでエラーを防止することが大切」と指摘。
「ヒューマンエラーの撲滅を目指すのではなく、エラーマネジメントが必要だ。そのためには、コミュニケーションが重要だ」と説明しました。
また、部下の育成方法について、「日本航空では過去、属人的な指導方法で飛行中も教育的な指導が行われていた」と明らかにし、その反省から現在は飛行中の教育的指導を行わず、「楽しいフライト姿を見せることで自立したモチベーションにつなげている」としました。
研修に参加した東京拘置所の堀口恭宏・矯正処遇部長は、「狭い業界なので、いろんな話を聞くのはバランス感覚を養う上で絶対必要だと思いました」と述べ、府中刑務所の大内広道・企画調整部長は、「一方的な指導や指示ばかりでは『なぜお前はできないんだ』と言ってしまい、負の連鎖になりかねない。指導の方法を考えていきたい」と話していました。
法務省の担当者は、「時代に即したマネジメント能力を身につけるために、今後も研修を重ねていく」としています。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









