「みこし」を手荒く扱うことで知られる珍しい祭り、「お法使祭(おほしまつり)」が今年も行われました。

熊本県益城町にある津森神宮の「お法使祭」は、神社周辺の益城町、西原村、菊陽町にある12の地区が1年ごと回り持ちで担当する祭りです。

祭りは、600年以上続いていて、当番の地区は、神様を「みこし」に乗せて次の当番地区へ運びます。

神幸行列が集落を練り歩く、厳かな祭りの光景・・・ですが突然、笛の音と共に、氏子達が声を上げながら「みこし」を転がし始めました。