企業へのサイバー攻撃が相次ぐ中、金融庁と177の金融機関が合同で対策訓練を実施しました。
内閣府 西野太亮 大臣政務官
「サイバー攻撃の脅威は著しく台頭し続けています。このため、官民が協力し、平時から備えを強化しておくことが不可欠です」
金融庁がきょうから今月28日まで行うのは、10回目となる「サイバーセキュリティ演習」で、中小も含めて過去最多の177の金融機関が参加しました。
金融機関はサイバー攻撃を受けて、顧客情報が漏えいした際の初動対応や復旧作業などを確認し、金融庁が各社の対応についてフィードバックを行います。
サイバー攻撃をめぐっては、ビール大手のアサヒグループホールディングスでシステム障害が長引き、製造や出荷にも影響が出ています。
金融庁としては、増え続けるサイバー攻撃への対応能力を金融業界全体で底上げしたい考えです。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
