1匹いればクローンで増殖する外来種の特殊なザリガニが、愛媛県松山市内の水路から次々と見つかっています。
環境への影響が心配されていて、県が調査に乗り出しています。
1匹いればクローンでどんどん増殖する外来種の特殊なザリガニ「ミステリークレイフィッシュ」が見つかったのは、松山市内を流れる重信川の河川敷にある水路です。
愛媛県生物多様性センター 村上裕 主任研究員
「これがミステリークレイフィッシュね」
記者
「これで体長どれくらいになりますか」
村上主任研究員
「体長で言うと5センチ程度」
ことし5月以降、すでに50匹以上が確認されいているという「ミステリークレイフィッシュ」。
7日は県などによる大がかりな実態調査が行われましたが、数時間のうちに新たに94匹見つかりました。
「ミステリークレイフィッシュ」は、突然変異で生まれたとされる特殊なザリガニで、同じ外来種としてよく知られている「アメリカザリガニ」とは種類が異なります。
村上主任研究員
「ザリガニなんだけどオスとメスがいる訳ではなく、メスだけで卵を産み増えることができるっていうのが大きな特徴になります」
1匹がクローンでどんどん増えてしまうことから、生態系に重大な影響を与えることが心配されています。
県によりますと、調査が行われた水路では2016年に初めて1匹のミステリークレイフィッシュが確認されていましたが、ことしに入って既に150匹以上が発見されていることから、繁殖して定着している可能性が高いということです。
村上主任研究員
「ペットで飼われているものであってもこうやって野外に出てしまうと圧倒的に増えてしまう生物がまだまだいるんですよね。みなさんペットで飼われてるものに関して言えば最後まで飼っていただくのがすごく大事だと思います」
県は今後、ミステリークレイフィッシュを試験的に飼育して生態を解明した上で、効果的な駆除の方法を探る方針です。
ミステリークレイフィッシュは2020年に国の特定外来生物に指定されていて、飼育や販売のほか、移動させたり野外へ放したりすることが法律で禁止されています。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな台風23号発生「台風のたまご=熱帯低気圧」発達 沖縄・奄美から本州に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~13日(月祝)】台風22号・23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

