愛媛県松山市の秋祭りは多くの地域で7日が最終日です。
各地の神社ではみこしが宮出しされた後、みこし同士をぶつけ合う鉢合わせが行われるなど、最高潮を迎えました。
このうち松山市勝岡町にある勝岡八幡神社には、夜明け前に集まったみこしが宮出しのため社殿に担ぎ込まれました。
「これより、神輿渡御に出発いたします」
宮出しを終えた7体は、近くの広場へと進んでいきます。
(観客の子ども)
「みこしとか見ててすごいし、かっこいい」
(観客の男性)
――Q.お父さんも昔はやられてた?
「はい、やっぱり懐かしいね」
――Q.自分も参加したい気持ちに?
「思うけど、年も年だし」
広場には、ふんどし姿にハチマキを巻いた男たち。「神守」と呼ばれます。
「神守」は、10人一組でみこしを担ぎ、およそ100メートルの参道を駆け抜ける伝統の「一体走り」に挑みます。
松山市の無形民俗文化財に指定される「一体走り」は、みこしをできるだけ揺らさずに美しく速く走ることが求められます。
(神守)
「息を合わせないと、みこしがまっすぐ走らないので、連日1日から練習をした成果がしっかり現れたのかなと思っています。そのあたりで達成感を含めて最高でした」
「初めての参加だったんですけど、地域の方にすごい恵まれていい仲間に支えられて、なんとか走り切ることができました」
中には、こんな「神守」が…
「結婚してください!」
神を守った後、神と仲間に見守れながら渾身のプロポーズ!
(プロポーズ成功!・濵矢琉貴さん)
「祭りの男として、祭りで(プロポーズ)やりたいなと思って彼女を呼んで、プロポーズできたんで、良かったと思います」
(濵矢さんの彼女・下田明衣さん)
「まさかこことは思わなかったので、びっくりしました。うれしいです」
注目の記事
コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?
