10月1日は多くの企業で内定式が行われています。学生優位の“超売り手市場”が続くなか、企業は様々な工夫を凝らしています。
全国でも最大規模、グループ全体でおよそ900人の学生が集まったのは、大手家電量販店「ノジマ」の内定式。
内定者
「骨をうずめる。そういった働き方をしていきたい」
内定式といえば、スーツ姿が定番ですが、こんな企業も…
記者
「総合楽器メーカー、ヤマハの内定者の集いです。ジュビロ磐田のユニフォームですとか、ユニークなTシャツ、様々な服装の方がいますね」
ヤマハはドレスコードを「一番楽しいことをしている時の服装」に設定。
部活で着るというジャケットやTシャツなど、個性あふれる服装で集まりました。
ヤマハ人事部 鈴木啓太さん
「一人一人尖った個性を持っている学生に出会えている。入社後もその個性を活かして、活躍していただきたい」
リクルートグループの調査では、先月時点での内定率は94.8%と、ここ10年で最高。人手不足を背景に“超売り手市場”のなか、採用する企業側のアピール力が問われているのです。
三井住友銀行は来年度から初任給を30万円に引き上げるだけではなく…
三井住友銀行 大沢真穂 採用グループ長
「頑張った人が評価される、(年収)2000万も若手からかなう。求職者の方々から選ばれないと、SMBCの未来を作っていく仲間を集められない」
優秀な人材を確保するため、来年1月から入社年次にかかわらず、能力に応じて評価する制度に見直したのです。
内定者
「初任給が高いと、かなり大きな決定要因になる」
「年次関係なくチャレンジできる環境は自分自身の成長にも繋がる。頑張っていきたい」
一方、自動車業界は、トランプ関税など先行きは不透明ですが、内定者が大事にしていたのは…
内定者
「(初任給は)一切考えていなくて、仕事って魅力を感じられないと、ずっと意欲的に取り組めない。それ(初任給)は何なら一番下くらいで考えています」
自由度や給料だけでなく、仕事の魅力や働きがいも。若い働き手をどうひきつけるか、企業の創意工夫が続きます。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「あやしい雲の塊」 10月2日にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん「藤井風さんとピアノ遊び」の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
