岸田政権が掲げる看板政策「リスキリング」って知っていますか。今さまざまな企業で広がり始めています。
記者
「“リスキリング”、みなさんはご存じですか?」
「なんでしょう。ちょっと思いつかないですね」
「分からない」
「リスクをキリング?リスクを回避する」
「あー学びなおす。社会人になって勉強しなおすみたいな」
「リスキリング」を知っていたのは36人中、たった1人でした。
「リスキリング」は、技術革新に対応するための新しい知識の学びなおしを意味します。
現在システムエンジニアとして働く小松谷さん(32)は、「リスキリング」を実践した1人。食品飲料メーカーで営業職などをしていましたが…
リスキリングした小松谷さん
「いざ今何かがあって(前職の)会社から外れたときに、何をして私は生き残っていけるんだろうという不安が年齢のこともあって、ちょっと大きくなって」
プログラミングスクールに通い、2年前に転職。月収は5万円ほど上がったといいます。
リスキリングした小松谷さん
「(リスキリングは) 自分の中の世界が拓けるじゃないですけど、そういう意味ではすごく有意義なことだと思ってます」
岸田総理が5年間で1兆円を投じると表明した政府の看板政策。デジタル化が遅れる日本は労働生産性が低いといわれ、欧米と比べると賃金が上がっていません。成長分野に労働力を移し、生産性向上と賃上げにつなげたい考えです。
こうした中、ヤフーは来年1月からプログラミングなどのリスキリング講座をスタート。ベネッセも“都内の中小企業250社”にプログラムを提供しています。
ベネッセ 行政向けUdemy責任者 大宮千絵さん
「中小企業の6割以上の方々が(DX)人材がいない、不足しているという声があった。やっぱり変革しなければいけないっていう声が企業の中からもすごく出てきている」
社会人になってからの“学びなおし”について街の人は…
「仕事ですから、生活の一部で自分のスキルアップをするためっていう意味でも逆にそれを避けたら成長ないので」
「リスキリング」が賃上げの大きなカギを握っているようです。
注目の記事
「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山
