ことし1月、飲酒運転が絡む死亡事故があった福島県郡山駅前周辺で、9月30日、飲酒運転の根絶を呼びかけるキャンペーンが行われました。
キャンペーンは飲酒運転が後を断たないことから行われ、郡山駅前が学区の小学校の児童が書いたプラカードが掲げられました。
【郡山警察署・七海暢一署長】
「1月に社会的反響が大きい死亡事故があったにも関わらず、常習的な飲酒運転者が一定数いるとみられ、さらに検挙を徹底する」
このあと郡山市の椎根市長や警察署員などが飲食店をめぐり、チラシを配って飲酒運転をしない、させないよう呼びかけました。前日は秋の交通安全運動の最終日でしたが、最終日にこうしたキャンペーンが行われるのは異例のことです。
危険運転をめぐっては、飲酒運転の数値基準を含む見直しに向けた議論が進められています。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









