これまで日米合同で実施されてきた沖縄市内でのパトロールをめぐり、今月、アメリカ軍が初めて単独で実施していたことが分かりました。
アメリカ海兵隊によりますとアメリカ軍が単独でパトロールしたのは今月13日で、沖縄市のゲート通りで午前1時からの3時間実施されました。
25人の憲兵隊が、午前1時から5時までの基地外で行動を制限するリバティー制度に則って兵士を取り締まったということです。
その際、軍人IDの提示を拒否し、指示に従わないなど軍法に違反した兵士は、逮捕・連行したとしています。基地周辺の歓楽街でのパトロールはことし4月に、日米合同で行うかたちで始まり、これまでに5回行われていましたが、アメリカ軍単独での実施は今回が初めてです。
▼玉城知事
「お互いが距離を置いてやるというよりも、連携してやるところは連携してやりましょうということ。私としては、前向きに捉えながら、各々の“権力の暴走”にならないようにしていくことが、住民にとっても安全な関係性だと理解が進むと思う」
玉城知事は、リバティー制度を守らせる取り組みは、隊員教育のなかで行われるべきとしたうえで、事前に十分な意見交換がなされることを前提に、基地外の憲兵隊のパトロールに一定の理解も示しました。
しかし県警による取り締りとの境界線など、日米地位協定上の問題は棚上げされたままで、今後の動きに注視が必要です。
注目の記事
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
