“ポスト石破”を選ぶ自民党総裁選の実施方法が9日に決まりました。
県連の津島淳 会長は「真摯な議論が行われる環境」で、次のリーダーを決める必要性があると述べました。

石破総理の後任を決める総裁選は、議員票295、党員・党友票295の合わせて590票で争われる「フルスペック型」で実施されることが決まりました。

これを受けて、県連の津島淳 会長は取材に応じ、総裁選の形式に理解を示したうえで総裁選では地方創生などへの実効性ある取り組みについて議論を交わしてほしいとしました。

自民党県連 津島淳 会長
「自民党のコップの中の争いだろうという見られ方をしている。国民はそう受け止めている方もいらっしゃる。だからこそ、真剣に真摯な議論が行われる環境を作っていかなければいけない」

自民党は明日10日に総務会を開き、総裁選を9月22日告示、10月4日投開票とする日程を正式決定する見通しです。