今後の見通しについて、気象予報士の山岸拓さんが解説します。
台風15号の発生と今後の影響
4日未明に熱帯低気圧から台風15号が発生しました。この影響で、4日夜から5日の昼前にかけて高知県内に大雨や強風をもたらす可能性があります。
これまでの雨量(4日夕方まで)
まずは、これまでの雨量を振り返ります。
4日午前9時半からの雨雲の動きを見ると、午前中から県内では雨雲の強さに差はありましたが、ほぼ全域で雨が降りました。須崎市付近では1時間に10~20ミリのやや強い雨が降ったところもありましたが、午前中はそれほど気になる降り方ではありませんでした。

しかし、午後に入ると太平洋側からより活発な雨雲が、県西部の方向から流れ込み始めました。午後4時半になると、土佐湾沖にはさらに活発な雨雲が見られます。また、九州地方にもまだ活発な雨雲が存在しており、これらの雨雲がこの後、夜から5日の正午にかけて県内に流れ込む見通しです。

4日午後5時までの24時間降水量
津野町船戸:133.5ミリ
須崎市:110.5ミリ

現在、県中部よりも西部でまとまった雨量となっていますが、5日以降は中部から東部にかけても雨量が増える見込みです。
台風15号の進路予報
次に、台風の詳しい進路です。
午後4時時点の情報では、最大風速は18m/sで、台風の中ではそれほど勢力の強いものではありません。現在、鹿児島県の東の海上を北上しています。陸上に上陸すれば勢力は弱まりますが、海上の水蒸気を効率よく吸収しながら四国地方に向かっています。

5日 午前3時: 豊後水道付近に到達
5日 午後3時頃: 紀伊半島を抜け、関東地方へ進む見通し
今後の雨と風の予測
今後の雨雲と風の動きを見ていきます。
台風の中心が接近するのは5日の明け方から朝にかけてですが、4日夜遅くにかけても活発な雨雲が強い風を伴って流れ込むでしょう。

現在の予測データでは、5日の朝には雨雲は県内から抜けていく見通しです。

ただし、台風の進み方によっては、また線状降水帯が発生した場合には、雨の降る時間がさらに長引く可能性があります。
最新の気象情報をこまめに確認するようにしてください。