防衛省は、日本の南西地域の防衛力強化に向け、国産の長射程ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」の配備計画を発表しました。
計画には、宮崎県えびの市のえびの駐屯地も含まれ、来年度、配備される予定になっています。
「スタンド・オフ・ミサイル」は、敵の射程圏外から攻撃できる長射程ミサイルで、隊員の安全を確保しつつ、侵攻部隊に対処することが可能となっています。
防衛省は、日本の南西地域の防衛力強化のため、国産の「スタンド・オフ・ミサイル」の開発を進めていて、来年度、えびの駐屯地に運用部隊を新編して配備する計画を発表しました。
配備されるのは、スタンド・オフ・ミサイルのうち、音速を超える速度で滑空する「島しょ防衛用高速滑空弾」で、防衛省は、去年と今年、アメリカで発射試験を行い、正常な飛翔を確認したということです。
防衛省は、配備先にえびの駐屯地を選んだ理由として「整備基盤を鑑み、特化部隊の中で総合的に検討した結果」としています。
(中谷 元 防衛大臣)
「わが国に侵攻をしようとする相手に対して、艦艇や上陸部隊等による侵攻が確実に阻止をされるという認識をさせるということが必要でありまして、わが国への武力攻撃そのものの可能性、これが低下をさせることが可能になってまいります」
えびの市によりますと、29日は九州防衛局の担当者が市役所を訪れ、村岡市長らに配備計画について説明したということです。
今回の配備計画を受け、村岡市長は「今後も情報を公開しながら、安全な運営に努めてもらいたい。市としても市民の安全な暮らしを守るため自衛隊と協力を続けていきたい」とコメントしています。
一方、県に対しては、九州防衛局から文書と電話で説明があったということです。
スタンド・オフ・ミサイルは、今年度以降、熊本県や静岡県などの陸上自衛隊の駐屯地にも配備される予定です。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
