米津龍一気象予報士:

あすのお天気ポイントはこちらです。

危険な暑さのち天気急変。
またあすも暑くなりそうです。

といいますのも日本の南に高気圧があって北海道の近くに低気圧があります。
この気圧配置を南高北低と言うんですが、この気圧配置になると気温が上がりやすいパターンと言われています。

なぜかというと、風は水と同じように気圧の高いところから低いところへと流れます。ですから暖かく湿った空気がどんどん南から入り込んでいきます。

これで晴れてさらに気温が上がることになりまして

体温超えの危険な暑さとなります。

さらに湿った空気が入ってきますので午後は変わりやすい天気となり、局地的に激しい雷雨のおそれがあります。

この前線が次第に南下してくるんですが、あすはこの前線による直接的な影響は少ないと見ています。

なぜかというと、低気圧は反時計回りに風が吹きますから山梨県の場合、西に南アルプスがあるので、西から入ってくる風はなかなか山に遮られて雨雲が入ってこないんです。ですからあすは天気急変系の雨に要注意となります。

あすは大月が一番暑く38℃になります。南西方向から風が吹いてくると神奈川県の丹沢の山を越えて乾いた熱風が吹き降りるフェーン現象によって東部が暑くなりやすいんです。
甲府と勝沼も37℃。体温超えの猛暑となるのはなかなか汗をかきにくく体温がこもりやすいのでより危険な暑さとなります。

30℃以上の時間帯を見ていきます。
まず、甲府と大月は正午から午後4時までの4時間が35℃以上となりそうです。勝沼は午後1時から午後3時の2時間で、特に大月にいたっては朝9時頃から30℃以上となりまして、その時間帯が9時間。甲府は午前10時から午後8時頃まで30℃以上となりますのでこれまで以上の暑さ対策をお願いします。

天気急変について雷が鳴りやすい確率=発雷確率ですが、正午から午後3時は甲府周辺もそうですがほとんどの地域で雷が鳴りやすい確率が50%以上となります。

夕方頃の午後3時から午後6時になると、その範囲が若干変わってきますがほぼほぼ広範囲で天気急変の可能性がありまして、特に濃い赤色の発雷確率75%以上の丹波山村や小菅村の辺りでは雷雨となる可能性が高いので、行かれる方は天気の急変にもお気をつけください。
<詳しくは動画をご覧ください>














