鳥取県大山町で水揚げされた魚の頭に、まるでトナカイの角のようなものが生えているとSNSに投稿され話題となっています。
海からやってきたクリスマスの使者なのでしょうか?
SNSへの投稿
「変なツノのカワハギ。クリスマスも近いし、トナカイを意識したんだろうか」
SNSに投稿された画像の魚の頭には、先端が3つに分かれた角のようなものがついています。
BSS取材班は、この魚が揚がったという鳥取県大山町の御来屋漁港に向かいました。
SNSの投稿者 加藤紀之さん
「こちらが見つけたカワハギになります」
いました!確かに頭の角は、まるでトナカイを思わせます。
SNSを投稿した漁師の加藤紀之さん。大山町沖合で漁をしていたところ、同僚の男性が、網に引っかかったこの魚を見つけたということです。
第一発見者 阪本正晴さん
「よく見ると3つ角があるんじゃないかと思って。えー何これー!と思ってびっくりして。パッとみた瞬間、トナカイにしか見えなかった」
この角は一体なんなのか?
水産試験場に聞いてみると…。
鳥取県水産試験場 底魚資源室 藤原大吾研究員
「これはウマヅラハギですね。ウマの頭の形に似ているんで、ウマヅラハギって呼ばれ方をされている」
魚の正体は、カワハギの仲間で「ウマヅラハギ」。
そして、角のようなものは実は背びれのとげで、通常は1本のみ生えているとのこと。
以前、この魚の養殖実験をしていた藤原研究員も、先端が3本に分かれた個体は初めて見たということです。
鳥取県水産試験場 底魚資源室 藤原大吾研究員
「生まれつきこういう角なのか、もしくはここに何か傷がついて3方向に分かれたってことは考えられるが、はっきりした原因はわかりません」
県内の漁師によると、年に1,2回とれることもあるということです。
しかし、このタイミングで現れた3本に枝分かれした角を持つウマヅラハギ。
本当にクリスマスの使者なのかもしれません。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
