広島での被爆体験を長年英語で伝えてきた88歳の女性が、オーストラリアのシドニーで講演し、地元の高校生らに核兵器や戦争の恐ろしさ、平和の大切さについて語りました。
記者
「シドニー市内の会場です。地元の高校生ら400人が集まりました」
戦後80年を記念して現地の日本人定住者の組織が主催したイベントに招かれた小倉桂子さん(88)。8歳の時に広島に原子爆弾が投下され、爆心地から2.4キロの自宅で被爆しました。
当時の状況について、突然閃光に包まれたあと、強烈な爆風で吹き飛ばされてしばらく気を失ったと語ります。その後、爆心地の方角からは焼けただれて幽霊のようなけが人の列が押し寄せてきたといいます。
8歳の時に広島で被爆 小倉桂子さん(88)
「私の手から水を飲んだ2人の被爆者が、その直後に亡くなったのです。とてもショックでした」
終戦後、独学で英語を学んだ小倉さんは、40年以上にわたり、英語で証言できる数少ない被爆者として活動。広島を取材で訪れる外国人ジャーナリストや研究者らの通訳を行ってきました。
小倉桂子さん
「あなた方が親になった時、まだ核兵器が存在していることを想像してみてください。だから今、行動すべきなのです」
講演後、学生の代表からインタビューを受けた小倉さん。オーストラリアの若者に“平和のバトン”を渡すことができたと思うと語りました。
小倉桂子さん
「ぜひこれからも走り続け、88歳の私からバトンを受けたことを時々思い出してね」「(広島に)来られた人にお話するのと、自分が踏み込んでオーストラリアに来るというのは全く違いますね。勇気と覚悟がいると思いましたね」
被爆者の高齢化が進むなか、自分が死ぬその日まで証言し続けたいと話した小倉さん。会場ではスタンディングオベーションが起きていました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
