鈴木法務大臣はきょう(15日)の記者会見で、いじめや虐待など、子どもや保護者の相談に無料で応じる「こどもの人権相談」について、今月(8月)27日から1週間、受け付け時間を延長すると明らかにしました。
子どもたちが夏休みの終わりごろから不安や悩みを持ちやすくなるためで、鈴木法務大臣は「一人で悩まずに相談してほしい」と呼びかけています。
「こどもの人権相談」は、法務省人権擁護局と全国人権擁護委員連合会が行っているもので、通常、平日の午前8時半から午後5時15分まで、電話とLINEで無料で受け付けています。
鈴木法務大臣はきょう(15日)の記者会見で、今月(8月)27日から9月2日の1週間、「こどもの人権相談」の受け付け時間を▼平日は午後7時まで、▼土日も午前10時から午後5時まで延長すると明らかにしました。
鈴木法務大臣は、2024年の1年間で小中高生の自殺者が過去最多となる529人に上ったことについて触れ、「家族や学校の先生、友人にも相談ができずに悩みを抱えている子は多いと思う。一人で悩まずに相談をしてほしい」と呼びかけました。
電話での相談は「こども人権110番」(0120・007・110)で、通話料金は無料です。
また、LINEで「法務局LINEじんけん相談」を「友だち」に追加すれば、相談することもできます。
法務省によりますと、いじめを受けて不登校となった小学生から相談を受けた法務局が、学校と保護者の話し合いを仲介して関係改善が図れたケースや、自殺をほのめかす高校生からの相談を受けた法務局の職員が生徒を保護したケースがあるということです。
注目の記事
ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ… 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは“物”ではないと訴え

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

「片付けないで!」この夏大活躍のハンディファン 正しい長期保管方法は コツは「3か月ごとの“ちょこっと充電”」


毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
