SDGsの観点から今、「昆虫食」が注目されています。
こうした中、コオロギを使ったお酒が新たに誕生しました。どんな味なんでしょうか。
クラフトビールなどを製造・販売している宮崎市の「青空エール」。
こちらの店で22日から発売されたのが・・・
(下川祥子記者)
「これは・・・?」
(青空エール 前田康生オーナー)
「実は、こちらがコオロギのビールで」
新たに誕生したのがその名も「コオロギスタウト」。原料にコオロギを使った黒ビールです。
最近、昆虫食として話題のコオロギ。そのお味は・・・
(下川祥子記者)
「コオロギの粉末パウダーいただきます。香ばしいエビせんべいの味がします。癖になる味ですねおいしい」
「コオロギスタウト」はコオロギの粉末パウダーから抽出したエキスをビールを作る過程で使用して製造しています。
試行錯誤を重ねおよそ半年かけて開発したというビールを特別にいただきました。
(下川祥子記者)
「深みのあるコクと甘み、すっごい感じられます。めちゃくちゃ飲みやすい・飲みごたえも抜群ですね」
また、青空エールは、県産のかきを使ったスタウトビールも開発し、コオロギスタウトとともに22日からそれぞれ50本販売しています。
(青空エール 前田康生オーナー)
「クラフトビールは色んな材料を使って作ることができますので、コオロギはSDGSの意味合いを考えてもらうとか、クラフトビールの可能性というのを色々試しながら作っていきたい」
いま話題の昆虫食。
今後、どんな食品が誕生するのか注目されます。
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
