盆の入りとなった13日、盛岡市内の寺では墓前で静かに手を合わせる人の姿が見られました。
寺の名が町名ともなっている盛岡市の大慈寺では盆の入りに合わせ、朝早くから多くの人が訪れていました。訪れた人々は墓の掃除をしたり花を供えたり、墓前で先祖を迎える迎え火をたくなどして、静かに手を合わせていました。
(墓参りに訪れた人)
「ご先祖様のおかげでここまでやってこられたと思って」
「平和であればいいと思う」
(墓参りに訪れた人)
「おじいちゃんとおばあちゃん(の墓参り)。元気してる?こっち元気だよって(伝えた)」
「みんなが元気でありがたいなと思います」
盛岡市内では8月16日、霊を弔い無病息災を祈る送り盆の伝統行事「盛岡舟っこ流し」が行われる予定です。