愛媛県松山市のいよてつ高島屋で開かれている「おもしろ不思議水族館2025」。その見どころをシリーズでご紹介します。
今回のテーマは"不思議"な生き物たちです。
いよてつ高島屋で開催中の「おもしろ不思議水族館2025」には、7つのテーマ別におよそ100種類500匹の生き物たちが大集合しています。
その見どころを館長の平井厚志さんに教えてもらいます。
(佐藤リポ―ター)
「平井館長、こちらの生物の特徴を教えてください」
(平井館長)
「深海に住む生き物、実は皆さんが良く知っている生き物の仲間ダンゴムシの仲間でオオグソクムシ」
(佐藤リポ―ター)
「ダンゴムシと同じ仲間だけど海の中で生きている?」
(平井館長)
「もともとは海の中にいたものが陸に上がったのがダンゴムシ」
(佐藤リポ―ター)
「ダンゴムシより大きい」
(平井館長)
「全然大きさは違うが、成長すると手のひらくらいになる」
「パタパタしてるのがエラ。ほとんどは海底を歩いているが敵に襲われたりすると泳ぐ」
また、石のまわりに集まっているのは、本来住んでいる深海のような暗い場所を求めて砂の中に巣穴を掘っているからなんだそう。
そして、続いての"不思議"な生き物は陸を飛ぶ「トビハゼ」です。
(平井館長)
「普通魚だと水の中で泳ぐイメージがあると思うが、浅瀬をぴょんぴょん飛び跳ねて移動する面白い魚」
(佐藤リポ―ター)
「水の中では普通に泳ぐ?」
(平井館長)
「水の中でも生きてはいけるが、主に水辺で暮らしていて潮が引いた時は、陸の上を飛び跳ねて移動しながら餌を食べる」
この「おもしろ不思議水族館2025」は、今月31日までいよてつ高島屋で開かれています。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?

【台風情報】台風23号 九州・沖縄に接近へ 東日本にも影響か【雨風シミュレーション9日(木)~14日(火)/ 全国の週間予報】台風23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

