9日の長崎平和祈念式典で原爆犠牲者へ捧げる水が、8日朝、長崎市の平和の泉などから汲み取られました。

原爆の日を前に平和祈念式典で献水を行う児童生徒らが、8日、長崎市の平和公園内にある「平和の泉」の水を丁寧に汲み取りました。

献水は、原爆の熱線を浴び水を求めながら亡くなった犠牲者たちに捧げるもので、平和の泉をふくめ、長崎市内の5つの場所から集められます。

小学6年の池田小百合さん
「喉が渇いた人たちが水を飲めなかったので、その人たちのために水を天国まで届けたい」

中学3年大原哲生さん「全世界の人が笑顔で楽しく暮らせるような世界になってほしい」

長崎商業高校2年の栗原在さん
「もう二度と戦争が起こらないような世界になっていけばいいなと思います」

80年前の犠牲者を慰霊し集められた水はあすの式典で捧げられます。