イスラエルの極右の閣僚がエルサレムにあるユダヤ教とイスラム教、双方の聖地を訪れました。本来認められていない礼拝をしたとされ、反発が広がっています。

イスラエルのベングビール国家治安相は3日、エルサレム旧市街にある「神殿の丘」を訪れ、「ガザ地区の全域を占領し、主権を宣言し、ハマスを根絶し、ガザ住民の自発的な移住を促さなければならない。こうして初めて、人質を取り戻し、戦争に勝利することができる」と主張しました。

イスラエルメディアは、ベングビール氏が礼拝を行ったと報じています。

この場所は、ユダヤ教とイスラム教、双方の聖地で、ユダヤ教徒による訪問は認められているものの、礼拝は禁じられています。

ベングビール氏は対パレスチナ強硬派の極右閣僚で、これまでも訪れていましたが、一部メディアは「礼拝を行った初めての閣僚」だと伝えています。

イスラエルの首相府は「現状維持を掲げるイスラエルの方針は変わっていない。今後も変わることはないだろう」との声明を発表したということです。

パレスチナ自治政府・アッバス議長の報道官は声明で、「レッドラインを越えた」と非難したと報じられています。