戦後80年の今年、シベリア抑留ではなく、モンゴルでの抑留がクローズアップされた。天皇皇后両陛下が現地を訪問され、慰霊碑で供花されたことが注目されたからだった。改めて、旧ソ連によってモンゴルでも過酷な環境の下、日本兵が強制労働させられていた事実が浮き彫りになった。

モンゴルやシベリアなどでの抑留者は約57万5000人、その中に名古屋市に住む長澤春男さん(100歳)がいた。ラーゲリで生き延びるためにロシア語を独学で学び、300人の部下を束ねる中隊長にまで昇進する中でロシア人女性に出会い、ついには彼女からプロポーズされたという。

これは敵国でもあったロシア人女性、クリスタル・ターニャとの禁断の恋のエピソードでもある。戦後80年、自身もこれまで80年間封印してきた逸話というが、本人の許しを得て、ここに解禁する。知られざるシベリア抑留体験記として。