23日、一部メディアが号外などで報じた石破総理の「退陣報道」。総理自身は完全否定していますが、その胸の内は?

自民党総裁を辞めさせるには?

井上貴博キャスター:
今回の選挙で、明確に石破自民党に対して「NO」が突きつけられたわけですが、実は古い自民党自体に「NO」が突きつけられた気もします。

自民党は本当に変われるのか、世代交代はできるのか、リーダーが変わってもどうせ変わらないのかなど、いろいろなことを考えてしまいます。

一体、石破総理は頭の中で何を考えているのでしょうか。

石破総理は、総理であり、自民党の総裁です。そもそも、総裁を辞めさせるためには、どんな手段があり得るのでしょうか。

TBSスペシャルコメンテーターの星浩氏によると「石破総理は当面辞めるつもりはない。自民党総裁を辞めさせるのは難しい」といいます。

両院議員総会というものがありますが、▼所属議員3分の1以上からの要求で開催することができます。

▼党所属議員と都道府県連代表の過半数の賛成で、総裁選の前倒しが可能になります。

開催するだけでも3分の1以上が必要で、開催した後に総裁選の前倒しをするためには過半数が必要です。

星浩氏によると、総裁選を実施するには「自民党議員など約300人のうち、約150人の賛成が必要」だということです。

その内訳を見ていくと、大臣、副大臣、政務官、委員長が約100人いて、その署名を集める(=自民党に「NO」)というのは考えづらいです。

そうなると、ハードル高く、総裁選の開催は難しいということでしょうか。

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
役職を投げ捨てて、辞表を叩きつけて、総裁選をやり直して、石破総裁を引きずりおろそうという度胸のある自民党議員が、100人単位でいるとは到底思えないですね。

自民党議員からすると、「選挙で負けたのは総裁のせい」「勝ったら自分の功績」という感じの人が増えていて、本当に勝負をかけて身をていして戦うとは、とても思えないです。

出水麻衣キャスター:
そもそも、両院議員総会の開催だけでも3分の1以上が必要ということですが、現実的にはどうなんでしょうか。

TBSスペシャルコメンテーター星浩さん:
実際に署名を出してやったとしても「いつ開催するか」は執行部の判断です。

たなざらしにする可能性もあります。それを覚悟で署名に踏み切るということは、ちょっと考えにくいんですよね。