生徒の声を受け試行

これまでの明治学園では、制服はもちろん、靴や髪型まで細かく校則で決められていました。
なぜ伝統校が「校則なし」の試行に踏み切ったのか。
きっかけは、「規則が厳しい」といった声が、生徒から上がったことでした。

明治学園 中学・高等学校 高橋英樹 校長
「規則が厳しすぎるという声も。もっとこのくらいは許容されるんじゃないかなど、いろんな声が上がりましたので、そういうルールを見直してみようと。社会を変えたいエネルギーがあるというのは大切なことだし、それを自分たちの力で何か変革する、そういうプロセスを自分たちが踏むことは、これから彼らが生きていく中ですごく大切な学びになるんじゃないかと考えています」
生徒の意識に変化「信頼されること嬉しい」
実際に、校則がなくなったことで、生徒たちの意識にも変化が表れています。
生徒
「個性が出てみんな自分なりに考えて行動するので、すごくいいなと思います」
生徒
「信頼されているって思うと嬉しいし、自分で考える部分が出てきているから、自己コントロール力みたいなのも、校則あったときより芽生えてきてるし、いいかなって思います」