甲子園を目指して熱戦が続く夏の高校野球です。岡山では準々決勝の2試合が行われました。

岡山大会準々決勝の第一試合は、岡山学芸館と創志学園のシード校同士の対戦です。1回裏、学芸館の攻撃。1アウト2塁、1塁のチャンスで打席には4番・繁光。変化球を振りぬいた打球はライトへのツーベース。主砲の一打で2点を先制します。その後、1アウト3塁、1塁とすると、6番・佐藤滉起がライト前にはじき返し、さらに1点を追加します。2回にも1点を追加した学芸館は、先発のエース・青中が力投。力強いストレートとキレのある変化球を織り交ぜ、強力な創志打線を封じ込めます。それでも創志学園は7回、4番・半田がライトフェンス直撃のツーベースを放つなど意地を見せます。

しかし、青中の熱の籠った投球を前に、後が続きません。青中は9回を投げ切り、4安打7奪三振で完封。序盤の4点を守り切った学芸館が準決勝進出です。

(きょう3打点 岡山学芸館 9繁光広翔選手(2年))
「自分は2年生なんですけど4番を張っているんで、絶対3年生を勝たせられるように、ここぞというときに打てるように頑張ります」

(岡山学芸館 1青中陽希投手(3年))
「残り2試合にはなるんですけど、間隔も短くてしんどい試合にはなると思うんですけど、目の前の試合をチーム全員で勝ち切りたいと思います」

また、準々決勝第二試合は、倉敷商業と美作の一戦。初のベスト4を目指す美作が序盤・善戦するものの、中盤以降で倉敷商業打線が攻略し、5対1でベスト4に駒を進めています。