参院選で敗北しながらも続投を表明した石破茂総理に対して、静岡県内の議員からも退陣を求める声が上がっています。続投への批判を受けて県連側は「支部の意見を聞きながら方向性を決めていきたい」としています。
静岡県庁では7月22日午後、参議院議員選挙 静岡選挙区で当選した当選証書の付与式が行われました。
<国民民主党 榛葉賀津也氏>
「自民党の議員たちも発言をし始めましたが、持たないんじゃないですか。どうみても」
5期目の当選を果たした国民民主党の榛葉幹事長が指摘したのは、石破総理の続投表明です。
<石破茂総理>
「今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも、政治を停滞させないよう、漂流させないよう、比較第一党としての責任、そして、国家・国民の皆様方に対する責任を果たしていかねばならない」
自民党が敗北しながらも続投を表明した石破総理に対して静岡県内の自民党議員からも退陣を求める声が上がっています。
若林洋平参議院議員のSNSには…。
<若林洋平参院議員のSNSより>
「衆議院・参議院選挙で多くの同士が落選し、これだけNOを突きつけられてる状況でリーダーが責任を取らない事はあり得ない!」
自民党県連も退陣を求める意見などを受け対応を進めています。
<自民党静岡県連 鈴木澄美幹事長>
「自民党支部の皆さんなどの意見をしっかり聞きながら、どういう方向性がいいのか、そこはこれから少し意見を集約して方向性を決めていきたい」
一方、野党側からも厳しい声が上がります。
<立憲民主党県連 源馬謙太郎代表>
「石破政権というより自公政権に対するノーという民意だったと思うので、石破さんがそれで続投するというのはちょっと鈍感なんじゃないかなと思います。不信任案もやっぱりそれは出す一つ大きな理由になるんじゃないかなと思います」
<国民民主党県連 田中健会長>
「本来ならばしっかりと責任を取るべきであると思っています。しっかりと退陣するのか、ないしは三役の皆さん、どなたも意思表明していませんので、何かけじめをつけることは必要じゃないかと思います」
「石破おろし」の動きは加速するのか、政局は混迷を深めそうです。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
