夏の高校野球岡山大会2回戦。ノーシードから甲子園を目指す古豪・岡山理大附属と、昨年の覇者・岡山学芸館が対戦しました。試合は最後まで大接戦となりました。

理大附属は2回、1アウト3塁1塁のチャンスから、8番、福廣がきっちりスクイズを決め先制します。対する学芸館は5回、7番、1年生の森下が気迫のこもったチーム初ヒットを放ちチャンスを作ると、3番、明樂の犠牲フライなどでこの回3点を返し逆転に成功します。堅い守りが強みの学芸館は、エース青中が丁寧にコーナーを突くピッチングで相手打線を翻弄。試合の流れを引き寄せます。

しかし終盤8回、理大打線も奮起します。2アウトから代打、津村が内野安打を放つと、4番、前田もこれに続き、打席には5番、清水。レフトへのタイムリーで1点差まで詰め寄ります。理大附属はなおも2アウト3塁1塁と同点のチャンス。しかし、学芸館・青中の粘りのピッチングが1枚上回り、接戦を制した学芸館が3回戦に駒を進めました。

(岡山学芸館 森下絢心選手(1年))
「プレッシャーもかかって緊張したんですけど、1年生はやり切るしかないので思い切ってやりました」

(岡山学芸館 青中陽希投手(3年))
「自分が何とかして勝たせてやるんだという気持ちでずっと投げていて、それが勝ちにつながったのでとてもうれしいです。あと4試合勝ち切って甲子園に行きたい」

このほかの岡山大会の結果です。昨年のセンバツ以来の甲子園出場を目指す創志学園は、玉野にコールド勝ちです。春の県大会と中国大会を制した倉敷商業は、5回コールドで津山を下しました。

香川大会は、夏の甲子園3年連続出場を狙う英明が、5回コールドで志度に勝利しています。高松商業と坂出工業の試合は、雨のため順延となりました。