気象庁の最新の情報などを見てみると、今後日本では、「危険な暑さ」と共に天気の崩れによる「大雨」が予想されています。

気象庁の発表する「短期予報解説資料」によりますと、今後、日本は太平洋高気圧やオホーツク海に移動する高気圧に覆われて、全国的に気温が上昇。10日(木)にかけて、広く「真夏日」や「猛暑日」となることが予想されており、熱中症などに注意が必要だということです。

また、日本の東側にある低気圧からのびる前線が、9日(水)~10日に北日本~東日本を南下。張り出してくる高気圧による気温の上昇に、前線に向かって流入する暖かく湿った空気の影響が加わり、大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴った非常に激しい雨が降り「大雨」となる所がある見込みだということです。

このため気象庁は、西~東日本では10日にかけて、北日本では9~10日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風、降ひょうに注意を。局地的には竜巻などの激しい突風に注意するよう呼び掛けています。

また、「5日先までの雨と風の予想シミュレーション」を見てみると、10日(木)昼~夜にかけて、関東甲信や東海地方などに活発な雨雲がかかる時間帯があることがみてとれます。時間と場所によっては、1時間に約20~30ミリのどしゃ降りの強い雨が降ることも予想されているため、最新の気象情報に留意する必要があります。

【5日先までの雨と風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。