今話題のコメ。
ロボットが豊作のお手伝いです。
愛媛県松山市内の水田では初めてとなる、実証実験が行われました。
23日松山市内の水田でお披露目されたのは、市内に本社を置く大手農機具メーカー「井関農機」が開発し、雑草が生えるのを抑えるという「アイガモロボ2」、そのお値段27万5000円です。
ソーラー発電とGPSで田んぼを動き回りながらブラシで土をかきあげ水を濁らせることで、雑草の光合成を妨げたり、種を土に埋め込み成長を妨げたりする、まさにスマート版「アイガモ農法」。
こちらの実証実験は全国各地で行わていて、雑草の量を3割程度に抑えられたということです。
参加者
「おそうじロボットみたいな感じ。(農家は)年齢もだんだん高齢化している、それはもう楽な方が良いし熱中症対策にもなるのかな」
井関農機 夢ある農業総合研究所 吉居輝さん
「除草がうまくいかないので一度チャレンジしたけどとてもじゃないけど本数が取れなくて有機栽培をやめちゃったという方も結構いる。有機栽培を簡単に行えるような機械の提案をしていければ」
今回の実験を開いた松山市では「行政の補助制度もあるので農業のデジタル化を進めていきたい」と話していました。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









