旧松山藩主の久松家が愛媛県に寄贈を申し出た歴史資料について、松山市の野志市長は20日の市議会で、市が部分的に受け入れることも視野に県などと協議していると明らかにしました。
久松家の歴史資料はおよそ1万6000点からなり、旧大名家に伝わる貴重な美術工芸品や古文書などが含まれています。
久松家が県に寄贈を申し出たこれらの資料について、野志市長は20日市議会の一般質問で、次のように答弁しました。
松山市 野志市長
「松山市がすべての史料を受け入れるのは難しいと考えているものの史料の内容や状態などを考慮し保存と活用に向けて引き続き県などと協議を進めていきます」
久松家の歴史史料については先月、中村知事が「松山城を管理する松山市が寄贈先としてふさわしい」と話していました。
愛媛県 中村時広 知事
「松山市の方でやられた方がふさわしいのかなと思いましたんで数年前にご紹介をしつながせていただきました。残念ながら松山市が保管するのは困難であるとのお返事をいただきました」
松山市は県の仲介による全面的な寄贈を当初断った経緯について、博物館の収蔵庫の面積など、受け入れる体制がないことを理由にしています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









