18日も日中気温が上がりました。
そんな暑さに負けず、山口高校(山口県山口市)の体育大会が開かれ、生徒たちは絆を深めました。

記者
「照りつける太陽のもと、高校生たちはクラスの威信をかけてソフトボールをしています。ベンチを見てみますと扇風機やタオルなどで熱中症対策もばっちりです」
山口市の維新百年記念公園で18日までの2日間行われたのは、山口高校の体育大会通称「山高総体」です。
18日は全校生徒893人による「百足競走」から始まりました。
クラス対抗で、種目はソフトボールやテニス、バスケットボールなど球技がメインです。
梅雨時期の開催ということで天候が心配されていました。
3年生にとっては最後の山高総体、晴れてほしい一心で800個ものてるてる坊主を作り、教室に飾ったそうです。
その思いが届いたのか2日間とも晴れて、気温も上がりました。
3年生
「梅雨に入って雨がすごく降りそうな予報だったので心配してたんですけど、最後の体育祭が快晴のなかできてすごくうれしいです」
また、熱中症対策として今年から公園内のアリーナに休憩スペースを設けたということです。
3年生(応援中)
「プレーしてるのは2人ですけど、支えていくのは僕らの応援なので、ここからも気にすんなドンマイって感じでどんどんやっていこうかなと思ってます」
すべてのクラスが一致団結し競技に挑むことで、生徒どうしの絆も深まります。
山高総体実行委員長 3年生 土島輝さん
「まだ6月、4月から1年が始まってからは短い間ではあるんですが、新しいクラスになってみんなで初めてやる大きなイベントになるので、イベントを通して仲を深められる大切な機会だと思うので、山高総体は山高生全員にとって大切な機会だと思っています」
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









