インド西部で旅客機が墜落した事故では、死者は地上で死亡した人も合わせて270人以上にのぼっています。当時、旅客機が墜落した建物にいたという学生が、その瞬間の恐ろしさを語りました。現場から中継です。
旅客機が墜落した医科大学の宿舎前です。事故から2日経ちますが、きのうまで火がくすぶっていたというような情報もあり、今も現場には焦げ臭さが漂っています。そして、機体の一部が残されているのが確認できます。
インドメディアによりますと、当時は昼食の時間だったことから、墜落現場となった宿舎の食堂には100人以上の学生が集まっていて、学生など30人以上が死亡したと報じられています。
事故発生当時、この宿舎内にいたという学生は、旅客機が炎上する中、2階から飛び降り、事なきを得たと話しました。
宿舎にいた学生
「部屋で昼食を取っていたら、爆発が起きました。パニックになって走り出しましたが、1階(日本の2階)に着いた頃には煙が充満していました。私は幸運にも逃げ出せましたが、多くの人がそうではありませんでした」
インドの民間航空相は13日、「事故現場から飛行データなどを記録したブラックボックスを回収した」と明かしていて、事故原因の解明に向けた調査が進められています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
