石破総理はきょう(7日)、前橋市を訪れ、民間が主導した街作りの取り組みを視察しました。看板政策に掲げる「地方創生2.0」の実現に向け、民間主導のロールモデルを議論する新たな会議体を立ち上げる考えを示しました。
石破総理
「ここは民間が頼りっぱなしではない、行政がやりっ放しではない。市民も一緒にやろうと。産官学金労言、そういうものの組み合わせが実にうまくいっている」
石破総理はきょう、前橋市で、大手メガネチェーンの店舗に、ベーカリーや地域交流の場となる広場を併設した施設や、地元企業などによるクラウドファンディングで整備されたレンガの遊歩道などを視察しました。
その後、経営者らと意見交換を行い、看板政策に掲げる「地方創生2.0」の基本構想に「きょう見たものや教えてもらったものを反映できたらいいと思う」とし、民間主導のロールモデルについて議論する新たな会議体を立ち上げる考えを示しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
