9月から東京証券取引所で「二酸化炭素」を取引する「カーボン・クレジット市場」が始まりました。それを受けいま、全国各地で「ある木」が植樹されています。キーワードは「成長速度」です。
■日本全国から注目される木とは?

群馬県安中市。
ここに今、全国から注目されている木があるんです。
その木を育てる小林さんに案内してもらいました。


環境技術研究所 小林彌さん
「これなんですけど」
齋藤慎太郎アナウンサー
「これが木なんですか?」
一見すると、ただの草のよう。
環境技術研究所 小林さん
「これがあっという間に大きくなります」
植えて5か月たつと…

齋藤アナ
「えー!これ?さっき見た20センチちょっとくらいのやつが...」
環境技術研究所 小林さん
「ゆうに3メートルこえています」

わずか5カ月で、3メートルに成長するんです。
齋藤アナ
「もう、しっかりとした木ですよ!」

この木は「日本桐」(にほんきり)の中で特に成長の早い「早生桐(そうせいきり)」というもの。
杉の場合は高さ15メートルに成長するのに約20年かかるといいますが…
環境技術研究所 小林さん
「(早生桐は)約5年で約15メートルになります」

早生桐は3年で7メートルになり…
5年で15メートルまで成長するんです。
齋藤アナ
「うわ!すごい!こんなに太くなるんですか?」
年輪を数えてみると…

齋藤アナ
「1、2、3、4、5年だ!」
確かに5年でした。

育つ速度は杉の4倍。
この「早生桐」が今、全国各地に植えられています。