政府もコメの高騰について新たな一手を打ち出しました。
コメの高騰をおさえられるのか?政権の命運をかけた会議が、先ほど官邸で行われました。
石破総理
「まずは今般のコメの価格高騰の要因や対応の検証をおこなうこと。その上で、その検証を踏まえた短期と中長期の対応策を検討することを進めて下さい」
目的は、なぜコメが高騰したのか、その原因究明です。
今週、小泉大臣は農水省の「誤り」を一部認めました。
小泉進次郎 農水大臣
「今まで見立てを誤ったことも事実。新米が出てくれば大丈夫だと言って大丈夫じゃなかったわけです」
去年8月、スーパーの棚からコメが消え『令和のコメ騒動』に。ただ、当時の大臣は…
坂本哲志 農水大臣(当時・去年9月)
「新米が順次供給され、円滑なコメの流通が進めば、需給バランスの中でも一定の価格水準に落ち着いてくる」
新米が出回れば価格は下がるとして、備蓄米の放出に否定的でした。
しかし、その後も価格は上がり続け、年明けには5キロ4000円を突破。それでも…
江藤拓 農水大臣(当時・今年1月)
「コメはある。やはりどこかにスタック(停滞)していると考えざるを得ない」
コメはあるが、誰かが転売目的で抱えているなどと主張。
2月に備蓄米の放出を決めたものの、価格は下がりませんでした。
卸売会社は農水省の認識を改めるべきだと話します。
ギフライス 恩田喜弘 代表取締役
「コメの生産量が全然少なかったのだろうと。需要量が増え、生産量が減って、需要と供給のバランスが大きく崩れたのが要因」
実際、コメの生産量は21年から3年連続で需要を下回りました。特に猛暑の影響を受けた23年は40万トンの不足でした。
気候変動で生産量を需要ギリギリに抑える政策にほころびが生じ、コメが高騰したのではないかと話します。農家からも…
夢田ファーム 海老澤信之さん
「まずは国の減反制度を見直すべきだと思います。減反やることによって、農家さんだって泣かされてきました」
コメの生産を減らしていく減反政策は見直すべきだと話します。
コメが不足しているとの指摘が相次ぐ中、小泉大臣は増産に舵を切ることはできるのでしょうか?
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
