中国で民主化を求める学生らを軍が弾圧した天安門事件からあすで36年を迎えるのを前に、アメリカ・ロサンゼルスで当時の様子を伝える記念館が開館しました。
記者
「当時、学生の傷口を止血したという大学の旗ですが、血の跡がいまも生々しく残っています」
ロサンゼルスに開館した天安門事件の記念館は元々、香港にありましたが、中国による国家安全維持法が施行された後、閉鎖となりました。
おととし、ニューヨークで再び開設されたものの、寄付で賄っていた運営が家賃の高騰などで難しくなり、今回、比較的家賃が低いロサンゼルスに移設したということです。
事件を経験したかつての学生は、歴史が風化しないよう継承していく重要性を訴えます。
当時の学生リーダー 王丹さん(56)
「『中国人は民主主義の夢を諦めた』と言う人もいますが、そんなことはないんです。記憶を継承していくことは過去のためだけでなく、未来のためにもとても重要です」
観覧は無料で、関係者は「特に若い人に来館してもらい、民主主義の尊さを感じてほしい」と話しています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
