全国旅行支援が始まって3週間あまりが経過。静岡県内の観光地には観光客が戻りつつあります。関東圏からの観光客が多い修善寺温泉(静岡県伊豆市)では、この追い風をチャンスに「ポストコロナ」を見据えた新たな取り組みを始めています。
創業150年を迎えた修善寺の老舗「新井旅館」。平日のこの日も、多くの宿泊客が訪れていました。
<新井旅館 森孝夫総支配人>
「全国支援割り引きが始まって、予約を多数ちょうだいしています」
修善寺温泉では、観光庁の補助金を活用し、地域一体となって取り組みを始めました。東京などと修善寺を結ぶバス。今年9月から運行を始め、土日は満席になるほど人気だといいます。支持される理由は…。
<修善寺温泉旅館協同組合 森孝夫理事長>
「片道1500円で乗れる非常にゆったりとしたバス」
新幹線のおよそ3分の1の交通費で修善寺に来ることができます。関東圏からの観光客を取り戻す狙いです。
<修善寺温泉旅館協同組合 森孝夫理事長>
「伊豆半島は関東からのお客様が1番多いですので、新幹線で早く来られるのもいいですけど、ちょっとスローな旅を楽しんでいただく」
修善寺に到着してからのサービスも充実しています。
<中西結香記者>
「45%オフのサービスを利用して、修善寺を案内してみます」
伊豆箱根交通では、タクシーを時間制で利用すると通常のおよそ半額で乗ることができます。
<伊豆箱根交通 修善寺営業所 村田陽一班長乗務員>
「火山岩による段々になった滝になっていて…」
観光名所を乗務員に案内してもらえるのもタクシーならではの良さです。10月から始まったばかりのサービスですが、すでに160件もの利用があったということです。
<伊豆箱根交通 杉崎和生運行営業部次長>
「10月1日からこの事業を始めまして、全国旅行支援の開始とちょうど相まってたくさんのご利用者さんが訪れています」
温泉街を散策する観光客のため、10月から音声ガイドサービスも始めました。
<三島信用金庫 坂本剛宏地域未来創造課主任>
「今は修禅寺のお寺にいます。画面上でいうと、青いピンが立っているこちらにいる形になっています」
<音声ガイド>
「今、皆さんがお手を合わせてお参りしたご本堂様は大日如来です」
独鈷の湯や竹林の小径など観光名所や店舗など57か所が登録されていて、その場所に到着するとスマートフォンから音声ガイドが流れる仕組みです。
<修善寺温泉旅館協同組合 森孝夫理事長>
「2年後、3年後には修善寺温泉が、より観光客に利用しやすい温泉地になるんじゃないかと思っている」
長引くコロナ禍で影響を受ける観光業界ですが、地域内の一体感を大切にしながら先を見据えた動きを加速させています。
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









