中国の無人探査機が29日、中国西南部の四川省にある衛星発射センターから打ち上げられました。太陽系の小惑星の表面から岩石などの試料を採取し、地球に持ち帰ることを目指しています。

中国国営の中央テレビによりますと、中国の無人探査機「天問2号」は現地時間29日午前1時半ごろ、四川省の西昌衛星発射センターからロケットを使って打ち上げられました。

「天問2号」はおよそ2年半かけて、1400万キロ以上離れた太陽系の小惑星「カモオアレワ」から岩石などの試料を採取し、地球に持ち帰る計画です。

小惑星「カモオアレワ」は「月の破片」ではないかという説があり、太陽系の進化の過程の解明に役立つことが期待されています。

小惑星の探査をめぐっては、日本の「はやぶさ」が世界で初めて小惑星から試料の採取に成功したほか、アメリカの探査機も試料の採取に成功しています。

中国は今回の小惑星の探査を成功させることで、宇宙開発における技術の高さを世界にアピールする狙いがあるものとみられます。