きょうから11月がスタート、止まらない食品の値上げラッシュは今月も続き、中でも、乳製品の価格上昇に洋菓子店から悲鳴があがっています。
(糸永記者)「食卓に欠かせないこちらの牛乳。きょうからおよそ40円アップの278円となります」
大分市の「コープ下郡」では11月の値上げを受け、売り場の至るところに価格の改定を告げるカードが貼られていました。
特に牛乳やヨーグルトといった乳製品の値上げ幅は、5パーセントから10パーセントで、円安による燃料費やエサの高騰が大きな要因です。
このほか、スナック菓子や調味料など11月に値上げとなる食品は833品目にのぼります。
相次ぐ値上げに買い物客は…
(買い物客)「年金暮らしだから大変」「値上げしていないものがないので、別のところで節約しようと思う」
店では自社ブランドを中心に値下げセールを行っていて、買い控えを防ぎたい考えです。
(コープ下郡 戸高優也副店長)「ヨーグルトなどはこの時期需要が伸びてくる商品なので、お買い求めやすい価格のものを活用してもらえれば」
乳製品の値上げで大きな打撃を受けるのが洋菓子店です。大分市の「お菓子のありの子」は生クリームやミルクをたっぷりと使ったケーキが人気です。しかし、乳製品を含めた材料費は先月と比べ3割以上増加し、頭を抱えています。
(お菓子のありの子 川辺誠代表)「苦しいですね。今回ばかりはお手上げ状態。コロナ以上の不安」
もうすぐ書き入れ時のクリスマスシーズンですが、価格は据え置きで乗り越えようとしています。
(川辺誠代表)「値上げをしていいのか悪いのか悩んでいるが、お客の数が減らないように努力することが第一」
食品の値上げは12月以降も続く見込みで、家計や事業者への負担は増す一方です。
注目の記事
「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









