政府の備蓄米がスーパーや町の精米店に行き届かない問題を受けて、農林水産省は、小売店に優先的に販売する新たな入札枠を設けるなどの対策を発表しました。
江藤拓 農林水産大臣
「消費者の方々のご期待されるような価格、そしてスピード感で出せるようになることをぜひ期待しております」
江藤農水大臣は、7月まで毎月「10万トン」の備蓄米を放出すると発表。
そのうち、6万トンはスーパーや町の精米店などに優先的に販売する枠を今回から設けます。
この枠で入札する集荷業者には、1か月以内にどの店舗で販売するかなどの計画の提出を義務づけます。
備蓄米の流通をめぐっては、卸売業者による販売先の調整などで時間がかかっているとの指摘もあり、店頭での早期販売に限定した入札を行うことで、消費者にいち早く届ける狙いです。
また、これまでの入札では、政府が売り渡した同じ量のコメを「原則1年以内に買い戻す」ことが条件でしたが、「原則5年以内」に延長します。
短期間での買い戻しによるコメ不足を避けることで、価格が高騰するのを防ぐ考えです。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
