15日にトルコで予定されているウクライナとロシアの直接交渉について、ロシア側が代表団を発表しましたが、プーチン大統領の名前は含まれていませんでした。ゼレンスキー大統領が求めた首脳会談とはならない見通しです。

ロシア大統領府によりますと、直接交渉の代表団はメジンスキー大統領補佐官が率いるほか、元駐日大使のガルージン外務次官、それにフォミン国防次官らが出席するということです。プーチン大統領やラブロフ外相の名前は含まれていません。

ロシアとしては前回の停戦交渉にあたったメジンスキー氏を再び団長とすることで、交渉再開との位置づけを強調した形です。直接交渉が行われれば、2022年以来およそ3年ぶりとなります。

議題はまだ不明ですが、アメリカのトランプ大統領は双方が無条件に30日間停戦することを求め、ゼレンスキー大統領も同意しています。

一方、ゼレンスキー氏は、15日にトルコの首都アンカラでエルドアン大統領と会談する予定で、ロイター通信によりますと、すでにトルコに向かっているということです。

ゼレンスキー氏はロシア側の発表に先立ち、「どのような対応を取るかはロシア側の出席者を確認してから決める」と述べたほか、「ウクライナはあらゆる形式の交渉にも応じる用意があり、恐れていない」とも話していて、その対応が注目されます。

こうした中、ロイター通信はアメリカ政府高官の話として、中東を歴訪中のトランプ大統領が直接交渉に参加するためにトルコ入りすることはないと報じました。

ゼレンスキー氏の求めた首脳会談とはならない見込みで、交渉の行方は不透明です。