大規模な山林火災が発生した岩手県大船渡市で29日、炊き出しの屋台を出店した復興支援のイベントが開かれました。
これはライオンズクラブ国際協会岩手地区が大船渡市の山林火災で被災した人や地区の住民を励まそうと主催しました。市内では28日時点で2か所の避難所に合わせて57人が避難を続けています。このうち、三陸町綾里の避難所となっているコミュニティ施設の駐車場には焼き鳥や焼きそばの屋台が並んだほか、ゲームイベントも行われて訪れた人たちを楽しませました。
(ライオンズクラブ・佐藤慎倫さん)
「このような屋台とか縁日というアクティビティを継続的に繰り返
すことで復興のお役に立てればと思っております」
ライオンズクラブでは今後、焼けた山林の再生に向けた支援活動も行いたいとしています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
