自動車や部品に対して25%、そして「互恵」だという“トランプ関税”があす発動されます。550万人の雇用を抱える日本の基幹産業への影響、大きくなりそうです。
都内にある老舗の自動車部品メーカーのオフィス。事業所から届く新聞の切り抜きで、ここのところ圧倒的に多いのが…。
スターライト工業 自動車事業 高宮英樹 執行役員
「あしたから(トランプ)関税が発動するので、新しい記事に関しては注視している」
あす、いよいよ発動される追加関税。
アメリカ トランプ大統領(先月26日)
「我々の仕事を奪い、富を奪い、長年にわたって多くのものを奪ってきた国々に課税する」
輸入自動車と部品にトランプ政権がふりかざす25%は、日本の産業にとって極めて重たいものです。
1台に3万の部品を使うという自動車産業の裾野は広く、就業者はおよそ550万人。「川上」の自動車に関税がかけられると、先ほどの「総合部品メーカー」を含めて「川下」の企業すべてにダメージが及びます。
さらなる追い打ちとなるのが、貿易相手国と同じ程度の税率を課すという「相互関税」。
レビット報道官
「私の理解では、『相互関税』は2日(日本時間3日)に発表され、直ちに発効する」
2つの追加関税で日本のGDPを1.8兆円分、0.3%押し下げるという試算もあるなか、政府・与党は。
小野寺五典 政調会長
「日本の大きな経済の危機に私はなると感じております」
石破総理
「国内産業、雇用への影響を徹底的に精査をして、必要な対策に万全を期します」
政府は全国におよそ1000の特別相談窓口を設ける方針ですが、関税そのものを避ける妙案はいまのところありません。
先ほどの部品メーカーは、「マツダ」が主要な取引先。そのマツダは、世界の販売台数のうち2割近くを日本からアメリカに輸出しているだけに…。
スターライト工業 自動車事業 高宮英樹 執行役員
「我々のお客さん(マツダ)が日本で作る生産台数が落ちるということに直結する。危惧している。雇用に影響が出ないようにどうやって柔軟にしていけるかが、やはり我々の使命だと思っている」
日本の雇用にも影響を与えかねない「アメリカ・ファースト」の一方的な関税政策に、どう対応すべきなのでしょうか。
野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏
「やはり日本も自由貿易を主導する重要な国の一つですから、(アメリカに)この関税は不当だということをまず強くいうというのが第一に重要」
トランプ氏はあす未明、会見で自ら関税政策の詳細を説明する予定です。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
