アメリカ・ワシントンでも桜が見頃を迎え、花見客で連日、大きなにぎわいをみせています。
記者
「ワシントン名物の桜が満開を迎えました。アメリカでも、たくさんの人たちがお花見を楽しんでいます」
ワシントンのポトマック川周辺には、ソメイヨシノなど3000本以上の桜が植えられています。1912年に日本が日米友好の証として苗木を贈ったのが始まりです。
首都のシンボルとして市民に愛されるだけでなく、全米からの観光客にも人気で、たくさんの人が桜の木の下で食事をしたり、記念撮影を楽しんだりしています。
花見客
「日本人の血を引いているので、ルーツを感じるものを見るのは嬉しいです。これだけの桜を見たことがなく、圧倒されます。とにかく美しい」
「(桜が日本から来たのを)知りませんでしたが、二つの文化や土地を融合する素敵な方法ですし、とても美しい贈り物ですね」
近年、海面上昇の影響で桜が浸水被害を受けるようになり、去年には100本以上の木が伐採されました。現在、護岸の補強工事が進められていて、来年以降、日本から新たに贈られた桜の苗木などが植樹される見通しです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
