経済同友会の櫻田代表幹事は急速に進んでいる円安について「日米の金利差だけでなく、日本の経済力と国力に起因するものが少しでもあるとすると大変心配」と懸念を示しました。
経済同友会 櫻田代表幹事
「円安のメリットデメリットを総合すると、やはりデメリットの方が多い。より心配なのは、この円安というのは単に日米の金利差、あるいは根本にあるアメリカのインフレーションに基づくものだけではなくて、日本の経済力と国力にもし起因するものが少しでもあるとすると大変それは心配」
この上で、櫻田代表幹事はイギリスのトラス政権が打ち出した経済対策をきっかけに、ポンドが急落したことを例にあげ、「同じことが絶対に日本に起きないという保証はないということを意識して為替を見なくてはいけない」と指摘しました。
一方、賃上げについては、物価高が進む中で「一定程度、補填する意味を含めて賃上げは必要」とし、その上で、賃上げの議論の中では例えば、3%の賃上げを行う場合、その企業がどれくらい生産性を上げなくてはいけないのか、という議論もあってはいいのではないか、と指摘しました。
また、特に円安で収益が上がった企業の賃上げについては「自らの企業で働いてくれている社員の価値をどう見ていくかということでベストを尽くされるべきと思う。還元できるところは還元すべき」と話しました。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
