選択的夫婦別姓を導入すると、子どもに悪影響を及ぼすことはあるのか。政府は導入している他の国で「悪影響があると証明する情報はない」と明らかにしました。
連日、厳しいやりとりが繰り広げられる国会での審議。きょうは、野党の思わぬ追及で笑いに包まれる場面が。
立憲民主党 辻元清美 代表代行
「やっぱり名前ってすごく大事なんですよ。私『辻元清美』でこうやって仕事してますけれども。この後、結婚して、加藤さんいらっしゃいますけど、『加藤清美』になったとするよね。それでですね、『加藤清美』って言われてもピンとこないのよ。ずっと『辻元清美』だから。分かるでしょ、総理」
取り上げられたのは、今の国会で焦点の1つになっている「選択的夫婦別姓」について。
自民党内では、導入の是非をめぐって議論が行われていますが、「家族の一体感が失われる」などとして、慎重な意見が根強くあります。
導入を求める野党は、きょうの審議でこうした主張に根拠があるのか政府に問いただしました。
立憲民主党 辻元清美 代表代行
「日本以外の国は全て、選択的夫婦別姓制度を導入していますよね。そうした国々では、同姓しか選べない日本より、家族の一体感が希薄であるというようなデータがありますか」
三原じゅん子 こども政策担当大臣
「現時点で、夫婦別氏制度が導入されている国において、日本と比較して、家族の一体感が希薄であるとする情報には接しておりません」
政府は夫婦別姓を導入することで家族の一体感が薄れることになるという情報はない、と答弁しました。
さらに、導入に慎重な議員からは「子どもへの悪影響」を懸念する声も上がりますが…
三原じゅん子 こども政策担当大臣
「現時点で夫婦別氏制度を導入することで、子どもに悪影響があることを証明する情報には接しておりません」
三原大臣はそうした懸念を「証明する情報には接していない」と話しました。
立憲民主党は来月、選択的夫婦別姓の導入に向けた法案を提出する方針を明らかにしましたが、いまの国会で結論を出すことができるのでしょうか。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
