多くの小・中学校で24日、修了式が行われました。25日から13日間の春休みが始まります。

子どもたちにとって1年の締めくくりとなる、修了式。はりまや橋小学校では、1年生から5年生までの児童334人が体育館に集まって引き締まった表情で式に臨み、代表の児童に修了証書が手渡されました。

このあと、5年生の堀内頼樹さんと井上千暖さんが1年間の思い出と新しい学年への抱負を述べました。

(児童代表のことば 堀内頼樹さん)
「音楽会でみんなで心を一つにして、合唱・美しい演奏ができたことが心に残っています」

(児童代表のことば 井上千暖さん)
「来年は学年が1つ上がります。5年生は6年生になり最上級生です。下級生も今まで以上に成長できるようにがんばりましょう」

北岡秀樹校長は「日々のがんばりを次の学年につなげましょう。事故や健康に気をつけて春休みを過ごしてください」とあいさつしました。

式の後の5年生のクラスです。先生から子どもたち一人ひとりに、通知表と修了証書が手渡されました。4月からは最終学年!頑張りたいことがたくさんあるようです。

(5年生)
「(5年生は)運動とか音楽とかリコーダー練習がんばった。下級生のお手本になれるような6年生になりたいです」
「苦手なことを克服できるよう勉強をがんばりたいです」
「受験をするので塾のあと夜寝るまで勉強したいと思います」
「(5年生でがんばったことは)勉強と水泳です。(水泳で)全国大会に出場できて自己ベストが出るようにがんばりたいです」

1年間、様々なことに取り組んできた子どもたち。多くの小学校では、4月7日に始業式が行われ、新学期がスタートします。