3月21日は「アジフライの日」。
鳥取県境港市内の小学校では、今年度最後の給食にアジフライが登場しました。
このアジフライには地元の水産業や加工業に興味を持ってもらいたいという熱い思いが込められています。
境港市内の小学校。
午前の授業が終わると、お待ちかねの給食タイムです。
この日のメインはアジフライ。
地元・境港で水揚げされたアジです。
ところで、子供たち、3月21日は何の日か知っていますか?
児童は
「アジフライの日」
「金曜日だからフライ?」
鯵の漢字に含まれる「参」ら3月、「フライ」の語呂合わせで21日。
この「アジフライの日」に、地元の小学生に地元のアジを食べてもらいたいと、山陰では「アジフライカンパニー」としておなじみの角屋食品がアジフライ1500枚を市に寄贈したのです。
児童は
「外の衣はサクサクで中の身は柔らかくてすごくおいしいです。ご飯がたくさん食べられそう。」
そして、給食恒例のじゃんけん大会。
3枚のアジフライをかけて、負けられない戦いが繰り広げられました。
アジフライゲットした児童
「食べ物なると強くなる(笑)」
角屋食品 角谷直樹 代表取締役
「地元水産業、水産加工業に関心を持ってもらいたいということもありますし、魚を食べてすくすくと健康に育ってほしいと思います。」
アジフライでパワーをつけたこどもたち。
将来この中から地元の水産業を担う人材が現れるかもしれません。