ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回は、廃道と遺構を愛する道マニア歴9年の渡邊美樹さんが、岐阜県にある“廃隧道”を巡ります。※安全対策をしてロケをしています。廃道・廃隧道は危険ですので、むやみに立ち入らないでください。
水の流入を防ぐ役割?一筋の溝が特徴の「木之實隧道」

渡邊さんと一緒に旅をするのは、アイドルグループ・SKE48の佐藤佳穂さん。訪れたのは、岐阜県恵那市。
(道マニア・渡邊美樹さん)
「岐阜県にはトンネルがいっぱいある。今も残っている古い隧道の中から、廃道の中にある隧道をご案内したい」
まずは、国道257号の旧道(国道418号)にある、渡邊さんお気に入りの廃隧道へ。
その隧道は戦前に造られ、岐阜県の中でも変わった特徴を持っていると渡邊さんは言います。

国道418号の脇から旧道を歩き進み、いよいよ廃道区間へ。すると、昭和6年(1931年)竣工の「木之實(きのみ)隧道」が出現!昭和63年(1988年)までの約60年間使われていたそうで、小さな扁額には「木之實隧道上村口」と書かれています。
隧道内はコンクリートが吹きつけられており、反対側の扁額には「木之實隧道岩村口」と、かつてあった村の名前が書かれています。この「木之實隧道」には、他の隧道ではあまり見られない特徴があると言う渡邊さん。

(道マニア・渡邊美樹さん)
「アーチのところに、溝になっているラインがある。これがあるおかげで、隧道マニアはこの隧道が『木之實隧道』であることが分かる」
渡邊さんは、湧き水や雨水などがトンネル内に流入するのを少しでも防ぐために、深い溝をつけたのではないかと考察します。