国会ではきょうも石破総理の商品券問題をめぐり、野党による追及が続いています。吹き荒れる逆風に与党内からは「石破総理では選挙でたたかえない」との声が強まっています。

議員出席の会食は「政治活動」か?

齋藤慎太郎キャスター:
石破総理が一人10万円相当の商品券を配っていた問題について党内からは「石破おろし」の声も上がっています。

3月3日、当選1回の衆議院議員15人と石破総理は会食を行いました。この15人に、総理側から一人10万円相当の商品券が配られたということです。

政治活動に関して、金銭や有価証券などの寄付は禁止されていますが、石破総理はあくまで「労い」であり「政治活動に関する寄付ではない」と、法律に抵触しないと説明しています。

ただ、この説明には野党から疑問の声もあがっています。

16日、立憲民主党の野田佳彦代表は「政治活動にあたる寄付に十分なるんじゃないか」と指摘。「(会食の出席者は)全部政治家でしょ?そこでご飯食べながら何喋るんですか?アイドルの話ですか?鉄道のお話ですか?そんなわけないでしょう。政治に決まってるじゃないですか。政治活動でしょ」と発言しています。

ホラン千秋キャスター:
商品券の問題、今どのような風向きになっているのでしょうか。

TBS報道局政治部 中島哲平 官邸キャップ:
与党・野党双方からかなり強い風当たりになっています。
石破総理が「労い」で商品券を渡したというのは本音・事実だと思いますが、会食に出席した議員も「政権のさまざまな政策について話した」「選挙区について話した」と発言しているので、これを政治活動ではないとするのは、なかなか理解を得られないだろうと思います。